2014年05月23日

大阪大学工学部の個人家庭教師です。豊中市の高校生の数学、英語の指導を希望します。

大阪大学工学部の個人家庭教師です。豊中市の高校生の数学、英語の指導を希望します。

(#)家庭教師番号= 70345
(#)性別; 男性
(#)年齢; 18歳
(#)大学名; 大阪大学
(#)学部名; 工学部
(#)学年; 1年
(#)住所; 大阪府豊中市蛍池刀根山
(#)教えたい学年; 高校1年〜高校3年
(#)教えたい生徒の性別; どちらでも 
(#)教えたい教科; 数学、英語
(#)通勤できる都道府県; 大阪府
(#)通勤範囲; 豊中市内
(#)通勤方法; 自転車
(#)希望する時給(高校生対象); 2000円
(#)自己アピール; 数学は非常に苦手な状態から実力をつけたので、上達のポイントを押さえた指導ができると思います。英語は初めからかなり得意でした。理科も質問があれば答えることが可能です。


上記の家庭教師さんへの御依頼を希望の方は、家庭教師番号をご記憶の上、
下記の家庭教師紹介サイトからお入り下さい。
(既に上記の家庭教師さんが決定済みの場合もあります。あらかじめご了承くださいませ。)



ひらめき家庭教師 紹介サークル
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/katei.html

家庭教師の紹介(派遣)をしてほしい方や、家庭教師(無料登録)をしたい大学生のためのページ(個人契約、直接契約)です。紹介ページリストの中から、お気に入りの家庭教師(大学生、男性、女性)を自由に選ぶことができます。
学校の補習(予習、復習;算数、数学、英語、理科、国語、社会)、定期テスト対策(中間テスト・期末テスト)や、受験対策(中学受験、高校受験、大学受験)、夏休み、冬休み、春休み指導など、お子様の御希望に合わせてお選びください。
特に、受験生の場合、志望校が決まっているようでしたら、その学校の出身者(あるいは在校者)の家庭教師なら、受験指導の他に、偏差値や入試問題の特徴や合格体験談や勉強法のアドバイス、さらには、校風や評判や学費(授業料)といった情報も教えてもらえるかもしれません。












<中学生になったら>

中学生の勉強法と高校受験対策

晴れ無料メールマガジン 「中学生の勉強法と高校受験対策」
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。

中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。将来の進路に役立つ面白い話題(画像、動画)や、おすすめの参考書も紹介します。男子中学生も女子中学生も高校受験生も保護者様もぜひご覧ください。










かわいい 中学受験

かわいい 高校受験

かわいい 大学受験

かわいい 就職活動

大阪大学人間科学部
大阪大学文学部
大阪大学外国語学部
大阪大学法学部
大阪大学経済学部
大阪大学理学部
大阪大学医学部
大阪大学歯学部
大阪大学薬学部
大阪大学工学部
大阪大学基礎工学部











卒論を書くために必要な知見と考え方が理解できる
よくわかる卒論の書き方

かわいい「よくわかる卒論の書き方」(詳細クリック!)


<内容>
卒論を書き進めていく上で必要な研究・執筆に関する知識や方法を,体系的かつ具体的に解説。
巻末に文例も収録。


<目次>
・ 卒論とは何か 
 1 レポートとどう違うか
 2 何の役に立つか
 3 何枚書けばよいか
 4 不合格になることはあるか
 5 なぜ早めに始めるか
 6 年間計画の立て方
 7 実際の進め方
 8 就職活動と両立させるのはなぜか
 9 指導教員とどう付き合うか
 10 どんな心構えが必要か
 11 3,2,1年次にしておくこと

・ ゼミでの学び方 
 1 ゼミの選び方
 2 文献講読のしかた
 3 批判的に読むには
 4 テキストクリティークのしかた
 5 英語は苦手という人のために
 6 英文の訳し方
 7 レポーターのしかた
 8 議論が苦手という人のために
 9 議論のしかた
 10 意見の出し方
 11 自主ゼミ(勉強会)の開き方
 12 共同研究の進め方

・ 論文の書き方
 1 論文のきまり
 2 引用の示し方
 3 引用文献の書き方
 4 特殊な引用
 5 引用文献の並べ方
 6 専門用語の定義のしかた
 7 事実と意見の分け方
 8 論理的に書くには
 9 読みやすい展開にするには
 10 注と見出しのつけ方
 11 文章の点検と推敲のしかた

・ パソコンの使いこなし方
 1 ワードで書式を設定する
 2 ワードでスタイルを決める
 3 ワードの便利な機能
 4 ワードを使ったグラフのつくり方
 5 ワードによる表のつくり方
 6 エクセルを使った度数分布の集計
 7 エクセルを使ったクロス集計
 8 エクセルを使ったデータの分析
 9 SPSSによるデータ分析

・ 文献の集め方
 1 文献はなぜ必要か
 2 文献はどう使うか
 3 文献を集めるときに気をつけること
 4 文献を手に入れる
 5 参考図書を活用しよう
 6 文献は「芋づる式」に探す
 7 文献は書誌で探す
 8 英語文献の探し方
 9 新聞記事を使う
 10 図書館利用のコツ
 11 公的資料の使い方

・ 研究の進め方
 1 知りたいことを見つけるには
 2 先行研究の読み方
 3 テーマの深め方
 4 問いの立て方
 5 研究方法の選び方
 6 研究の倫理
 7 パイロットスタディ(探索研究)・段取りのしかた
 8 研究計画書をなぜ書くか
 9 研究計画書の書き方
 10 行き詰まったらどうするか

・ 卒論の書き進め方
 1 いつから書き始めるか
 2 読者を意識して書くには
 3 構成のしかた
 4 序論・問題・目的の書き方
 5 展開のしかた
 6 図表のつくり方
 7 結果の吟味のしかた
 8 考察と結論の書き方
 9 題目・要約・謝辞・付録のつけ方
 10 論文の点検と推敲のしかた

・ 研究の方法
 1 質問紙調査
 2 インタビュー調査
 3 フィールド調査
 4 行動観察
 5 実 験
 6 実践研究
 7 資料分析

・ 卒論提出後にすること
 1 卒論発表のしかた
 2 発表論文集の書き方
 3 口頭発表のしかた
 4 質疑応答のしかた・面接試験の受け方
 5 ポスター発表のしかた
 6 報告とお礼のしかた
 7 卒業前にすること
 8 大学院受験のしかた

・ 卒論の文例
 1 テキストクリティークのレポート
 2 研究の問い合わせとお礼の手紙
 3 調査の依頼とお礼
 4 研究計画書
 5 卒論目次例

















【関連する記事】
posted by 家庭教師 at 02:50| 家庭教師 大阪府 | 更新情報をチェックする